肩こり解消と部屋の片付けは似ている
2013/06/14
今日も暑いですね~。
 
 昨日に引き続き、京都市の気温は35度
 
 南の方は梅雨明けしたみたいですが、京都の梅雨はどこへ行ってしまったのでしょうか。
 
 さて、今日は「肩こり解消と部屋の片付けは似ている」というお話です。
 
 突然ですが、あなたは部屋の片付けが得意ですか?
 
 本や雑誌などでも色々と片付けの方法がありますが、
 
 ①「モノを増やさない」
 ②「モノに定位置を決める」
 ③「片付け方法を知る」
 
 この三つが実行出来ていたら部屋は散らからないそうです。
 
 これは、肩こりや腰痛にもあてはめて考えることが出来ますよね。
 
 
 ①「モノを増やさない」=「重い荷物を持ち続けたり・しめつけのキツイ靴下やストッキングを履くなどの、身体への負担を減らす」
 
 ②「モノに定位置を決める」=「正しい(楽な姿勢)を知る」
 
 ③「片付け方法を知る」=「ストレッチや、楽に身体が使える方法を知って実践する」
 
 どうでしょうか?
 
 これが出来るようになれば、肩こりとサヨナラできそうな気がしませんか?
 
 まずは、①の、身体にかかっている負担を減らすことから始めてみましょう。
 
 ゆったりめの靴下を履くとか、ハイヒールを履かないようにするとか、簡単なことからでOKですよ。
 
 ②身体の正しい(楽な)位置を知る、③あなたにあったセルフケアの方法は当整体院でお伝えしています。
 
 どうぞお気軽にご連絡ください。
 
 些細なことが肩こり解消のきっかけになっていくかもしれませんよ





記事にコメントする