鵞足炎の改善

あなたはこのような症状でお悩みではないですか?

  • 運動をすると膝下の内側が痛い
  • 階段の昇り降りがつらい
  • ランニング中やジョギング後に膝の内側が痛くなる
  • 膝下の内側を押すと痛い(圧痛)
  • 症状の悪化が気になり運動に対し億劫になっている
  • 病院や整体、マッサージなど3ヶ所以上通ったけど症状が改善されない

もしかしたら、それは鵞足炎かもしれません。

一つでも該当する方はぜひ以下もお読みください

鵞足炎とは

鵞足炎(がぞくえん)とは、膝下の内側に炎症があり痛みが出る症状です。

そもそも鵞足の鵞とはガチョウのことで、半腱様筋・縫工筋・薄筋という筋肉の端が集まっている膝下の内側部分がガチョウの足に似ているので、この部分を鵞足といっています。

鵞足炎の症状は?

鵞足炎は膝下の内側に痛みや腫れが起こります。

・患部を押すと痛む(圧痛)

・膝の曲げ伸ばし

・膝を目一杯伸ばしたとき

・運動しているとき

・運動し終わったとき

・階段の昇り降り

・ハムストリング(太ももの裏側)の内側をストレッチしたとき

そのままにしておいて重症化すると、ジッとしていても鵞足部が痛むようになります。

鵞足炎の症状が出るきっかけ

スポーツによって過剰な負荷がかかったり、動作フォームがおかしいと症状が出やすくなります。

・ランニング

着地するときの足の使い方。

踵の骨が内側に倒れこむ動き(オーバープロネーション=過剰回内)

急に長い距離を走ったり、スピードオーバーのとき

・水泳

平泳ぎ(ブレスト)の時の内股になるような足の動き

・バスケットボール、サッカー、・ラグビー、野球など急な方向転換を要するスポーツ

鵞足炎の原因として考えられること

原因は、半腱陽筋、薄筋、縫工筋という三つの筋肉に共通する部分である鵞足周辺がが繰り返し擦れることによって生じています。

そもそも体の構造的に正しく使えていれば過剰に擦れることはありません。

つまり、原因は間違った体の使い方、骨格の歪み、内臓の状態などが関係してきます。

・間違った体の使い方。

最初に地面につく足裏がかたく、歪んでいると、その状態に合わせて立つ、座る、歩くなどの動作をしなければなりません。

・骨格の歪み

あぐらや横座り、脚組みなどで骨盤周辺の筋肉に偏りが出る。

自分では真っ直ぐのつもりでも、歪んでしまっている。歪んでいることに気付けない感覚。

・捻挫

・内臓の状態

内臓の状態が悪いと、周辺の筋肉は内臓を守ろうとします。

例えば、お腹が痛いとお腹を守るような姿勢をとりますよね。これを保護姿勢というのですが、内臓の状態が良くないと鵞足部に関連する半腱陽筋、薄筋、縫工筋も緊張して、膝下の内側に干渉します。

鵞足炎の病院での治療

病院では、アイシング、シップ、消炎鎮痛剤、局所へのステロイド注射などを行ないます。

整体だからこそできる鵞足炎の改善法

鵞足炎は名の通り、鵞足部の炎症ですが、患部が悪さの原因ではありません。

本当の原因は、体の使い方、重心バランスの崩れです。

痛いところは原因ではなく、犠牲になってしまっている所なんですね。

当院の整体では、鵞足部に負担をかけてしまっている重心バランスを整え、まずはまっすぐ立てるようにします。

その上で、あなた特有の体の使い方のクセを改善し、再発しにくい状態に整えます。

つまり、部分を見るのではなく全体を見るので、体が整った結果「鵞足炎がよくなっていく」ことを目指します。

当院で行なっている整体について

整体には、揺らす、押す、触れる、動かす、関節を動かす(ボキボキ)など、色々な施術方法があります。

しかし、当院では一つの整体方法・テクニックにはとらわれません。

また痛みやしびれといった症状だけではなく、目の前にいるあなた個人の状態を深く見ることで最適・最善な方法で施術を行ないます。

年齢・性別・身長体重・育った環境や好きな食べ物など、一人ひとり違った人間なんですからそれは当然のことですよね。

もともと人には「常に良くなろうとする力」が働いています。なかなか良くならないのは、土台がしっかりしておらず全身のバランスが崩れているからです。

当院では、土台である足を調整することで、あなたが本来持っている「治ろうとする力」が発揮されるお手伝いをします。

 当院を選ぶ3つのメリット

①今までにない整体を受けられる

当院は、あなたの体の状態に合わせた施術で、立った時に足がどっしりと地に着いた体になれる整体です。

痛い所や悪いところをグイグイ押したり揉んだりするような、他によくある整体・カイロプラクティック院の刺激とは違った施術を受けることができます。

他院と違う整体を味わってみてください。

②体の感覚が正しくなる

体が良くなるのは、子供の頃には誰しもがそうであったように、あなたの感覚が正しくなっている必要があります。

例えば、体が傾いているたり歪んでいても、あなたの感覚では真っ直ぐと認識していたら良くはなりません。

当院の整体で正しい感覚を思い出してください。

③アフターフォローの充実

当たり前ですが、あなたは、当院に来てから帰るまでの40~50分よりも、はるかに長い時間を一人で過ごします。

多くの症状の原因は日頃のクセや習慣に潜んでいます。

あなたに合わせたカンタンな体操や日常生活上のアドバイス・注意点などをお伝えすることで再発予防にも努めます。

院長やまさきからのメッセージ

私も運動をするのでそのお気持ちはよくわかります。

ケガにも色々ありますが、多くは日常や運動時における偏った体の使い方にあります。

体の使い方を変えて、けがをしにくい体を作っていきましょう。

メニュー・料金について

初回料金
(カウンセリング+検査)
3,300円
整体 7,700円

「料金とコース」のページはこちら